マミーゼは乳清の無添加基礎化粧品です。

社長コラムトップ > その他

2011年9月16日

昔ながら懐かしい味、回転焼き


浜の町の電車通り沿いにある「太閤焼 みつや」の回転焼きをいただきました。

私は小学生の頃に兄と一緒に食べに来ていましたから、もう50年以上も続く老舗でしょう。子供の頃は「回転饅頭」と言っていたように思います。この店の商品名が「太閤焼」とは数十年間知りませんでした(^^;

店内テーブルで食べることが出来ます。記憶は定かではありませんが、その頃一個5円で、一皿5個で25円、皿は学校給食に使用していたようなアルミの皿だったと覚えています。

自分の記憶を確認しようと店員さんに尋ねようと思いましたが、並んで列を作っているお客様へせっせと焼いているので話し掛けられませんでした。

懐かしい味、昔から変わっていないような感じがします。(^^ )ルン♪

2011年7月 4日

初志貫徹

「コタパパの独り言」、5/18投稿の「相手を敬うココロ」で“ 親しき仲にも「敬語」あり ”という内容の独り言を書きましたが、知人のNさんが「身につまされます・・・・ 」という書込を掲示板にしてくれました。

Nさんは、子供の時から夢の職業は看護師だったそうですが、紆余曲折・・・・会社員から12年後に看護学校に入学し、働きながら勉強して見事合格、看護師の仕事をなさっています。

子供の時の思いを実現させた実行力はすごいですね(^^)b

Nさんは「敬語は使っていますが相手の気持ちを汲み取るのが苦手で・・・」と書いてます。今の煩雑多忙な医療現場では理想通りには行かないことが多いでしょう。その中で前向きに努力している姿はすばらしいと思います。

掲示板では、行動文化研究者で武道家の野中日文氏の言葉を引用してお答えしました。少し武人的な表現かもしれませんが。(以下の通り)


非礼にいちいち腹を立てる必要はない。
無教養な人間が一人、目の前に立っているというだけのことだ。

「愛」はこの際無用。大きくなればよい。
「愛」という言葉に拘束されて自由を失うのは愚かである。
敵を愛することなど人間にはできないし、またその必要もない。
嫌いな相手を「愛する」必要もない。大きくなりさえすればよい。同じことだ。


野中氏は、昭和11年宮崎生まれ、合気道開祖 植芝盛平直伝の合気道八段。武道行動学などの研究家です。

野中日文の垂直思考
http://nonaka.kuroki.mods.jp/

Nさんのブログ「ねこた通信」
http://blog.livedoor.jp/ultra_hitoritabi-nekota55/

2011年5月24日

梅雨入り前に


多種多様の草花や植木でジャングル化していた庭。

コタママが剪定などを頑張って、少しは空間が見れるようになってきました。(^^ )♪

2011年5月23日

パプアニューギニアのお面

昆虫写真家の友人から35年ほど前に土産にいただいた、パプアニューギニアのお面。

彼がこれまで写真撮影のために費やした旅程は地球200周分に相当するといいます。私と同じ歳ですが、現在も昆虫を追いかけて世界を旅しています。

パプアニューギニアは多くの部族がいて、顔にこの面のような色を塗って祭事を行っているそうです。部族の闘い、女性を取り戻すための闘いなどを繰り返していた姿でしょう。目には貝がはめ込まれています。

彼の話によると「最近では、あまり現地の人が作らなくなっているので、この面も希少価値が出ている」という事(^^ )♪

2011年5月18日

相手を敬うココロ

テレビの情報番組「news every.」を見ていて・・・・不愉快でチャンネルをすぐ変えてしまいました。

毎週木曜レギュラー出演の医師が、養護老人ホームでご老人に取材していました。この医師のご老人に対しての、ぞんざいな言葉遣いが聞くに堪えられなかったからです。

敬語に固執し過ぎることはないけど、親しき仲にも「敬語」あり。
敬語を使わないことで、相手や周りの人を不愉快にするのであれば、やはり敬語を使うことが基本だと思います。

特に、ご老人との会話で感じることがあります。ご老人に対して、子どもに話しかけるような言葉遣いをしている人を見かけ、他人事ではあるけど不愉快になります。

お互いが親しくなって、敬語が崩れていくのはかまいません。
しかし、初対面では年齢や立場に関係なく敬語を使うのが基本でしょう。

この敬語の話になると、コタママが毎回同じ思い出話をします。

コタママのお父さんが入院していた時の話。
いつも温厚で怒ったことがないお父さんが、とても不機嫌で顔色が変っていたので理由を聞いてみると・・・・「看護婦さんが怒るんだよ、敬語も使わない!」ということでした。

私も同じ立場だったらきっと怒るでしょう。

2011年5月16日

蕾。


我が家には狭いながらも、花や植物など100種類はあろうかというジャングル化した庭があります。コタママの趣味で暇な時に楽しんでいる庭です。

私は春と秋の気持ちいい時期にテーブルを据えて珈琲を飲みに行くぐらい(^^;
緑が多い時期、植物に囲まれての珈琲は格別に美味しく感じます。

コタママは庭に出ては毎日のように写真を撮ってネットの日記に記録しているようです。
http://www.santaful.com/yamamomo/sfs4_diary/sfs4_diary/

今日は私も写真を撮ってみました。(^^ )♪

上左 ヤマアジサイ 上右 さくらんぼ
下左 アジサイ   下右 シモツケ

2011年4月 7日

新しいパソコン


インテル(R) Core(TM) i7、メモリ 12GB、オーディオ 7.1 channelと優れもの。
いつも聴いているインターネットラジオのJAZZがとても素晴らしい音質で心地よく聴けます。(^-^)v

DELL XPS 8300 Direct Base - Black
○ CPU : インテル(R) Core(TM) i7-2600(3.4GHz, 8MB L3キャッシュ)
○ メモリ : 12GB
○ ハードディスク : 1TB
○ オーディオ : Integrated high definition 7.1 channel audio
○ グラフィック : ATI Radeon(TM) HD5670 1GB (DVI/HDMI/VGA)
○ モニター : 24インチフルHDワイドスクリーンモニタ

2011年3月17日

有事の指揮官

東日本大震災。多くの被災者が未だに大変な時間を過ごされており、一日も早く安心、安全な日々が来るように、そして今後2次災害が起きないように祈るしかありません。

そして今、被害の無い私たちが何不自由なく普通に暮らしていることに、申し訳ない思いでもあります。

被災地の女子中学生がテレビ局のインタビューに答えて「家もなくなりました。家族もなくなりました。今までがどんなに幸せだったのか分かりました。」と、辛さを堪えて明るい表情で答えていたのが印象的でした。

今回の地震は、日本の最大級の危機であり災害というより有事と認識すべきでしょう。

地震後の菅首相のリーダーシップは、あまりに頼りない。こういう時こそ上に立つものは、強力なリーダーシップを発揮しなくてはいけません。

何事においても、とにかく初動が大切ですが、今回も初動の遅れが被害を拡大させているように見えます。現在は、津波の被害に加え福島原発の事故が重なっていますが、政府の対応は遅い状態で心配です。識者の意見を取り入れながらも自分の考えで迅速に初動体制を作り、徹底したリーダーシップで指示をしていくのが「最高司令官」としての任務です。

もう1週間を過ぎているというのに指揮命令系統がはっきりしていないように感じます。

非常事態の時に自動的に首相が最高責任者として指揮を執るということに問題があるのかもしれません。リーダーシップも平和なときに発揮できる人と、非常事態の時に発揮できる人は違うようです。

となると有事の時の最高責任者は、その能力を最大に発揮できるような人物を置いておく必要があるように思います。とくに今回のような有事に際しての首相の「リーダーシップの欠如」を見て強く感じています。

2010年7月23日

世界最大の花 ショクダイオオコンニャク

友人の昆虫写真家、山口進さんから連絡がありました。

昨晩、小石川植物園でショクダイオオコンニャクが開花しましたが、山口氏が取材して、2004年に放送された「ダーウィンが来た~スマトラの巨大花 開花の瞬間」が、たくさんの方からの再放送の要望があって急遽放送されることになったそうです。

NHK 7月29日15:00~15:30

http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program003.html

2010年6月 8日

宣伝上手の実力は・・・

噂やマスコミの情報を鵜呑みにして、他人に「あそこは良さそうよ」などと軽口は絶対に言わないコタパパですが ・・・・。

先日「ここは良さそう」と知人に言ってしまいました。(^^ゞ

体調が良くない時は、腰痛も同時にやってきます。
整骨院も今まで数ヶ所行ってみたけど、ここは上手というところもありません。

ある整骨院がテレビで取り上げられたので、ネットで調べてみました。

「最短期間で治す」
「絶対に治す」
「チーム(スタッフ)一丸となって治す」

 ・・・・などなど経営者の立派な信念が続き、奇跡的に完治させた事例も列挙してあります。

その力強い治療理念とすばらしいキーワードを、ついつい信用してしまいました。

ということで、早速行ってきました・・・・・が、ダメでした。
それ以上は言いたくない・・・(^^;

間違った情報の訂正を、直ぐに知人へしないといけません。

今日は、反省の一日となりました。

2010年5月 6日

いつも見るテレビ番組~「猫のしっぽ カエルの手」京都大原 ベニシアの手づくり暮らし

京都・大原。山里の美しい四季の移ろいの中、ベニシアさんの暮らしを紹介しています。

見ていて心地よくゆったりした気分になれる番組です。(^^♪

ベニシアさんは、イギリス・ケドルストンに生まれた貴族出身。19歳のころから貴族社会に疑問を持ちインドなどを旅して71年に来日しました。そして、京都大原の築100年の古民家に一目ぼれして暮らすようになったそうです。

自分の庭で育てている数百種のハーブやハーブを使ったレシピの紹介、彼女のお友達の紹介、英語のエッセイの朗読など素敵です。BGMの音楽も好きです(^^♪

猫のしっぽ
http://www.nhk.or.jp/venetia/

ベニシアのブログ
http://www.venetia-international.com/m51_blog.php?p=11111 

2010年3月 5日

これからは、全席シートベルトが常識です。

「コタパパさんや周りの人に注意して頂きたいと思い電話しました。」

「先日、交通事故で母が亡くなったのです・・・・」
 と言って、悲しみの中に電話をくれたのはTさん。

運転をお父さん、Tさんは助手席、お母さんが後部座席だったそうです。
前から来た車を避けようとしてガードレールに衝突し、お父さんとTさんは助かりましたがお母さんが亡くなられたとのことです。

生死を分けたのはシートベルト。
後部座席のお母さんはシートベルトを付けていなかったそうです。

Tさんから「後部座席でもシートベルトをするように」と、電話してくれたのです。
これから私も後部座席に座ったときでもしっかりシートベルトを着用するように心掛けたいと思っています。

…………………………………………………………………………………

平成20年6月1日から後部座席のシートベルト着用が義務化されました。
しかし、なかなかシートベルトの着用は習慣化していないようです。

後部座席のシートベルト着用率の低さは下記の全国結果からもわかります。

※ シートベルト着用状況 全国結果(平成21年10月警察庁・JAF合同調査)
   運転席 96.6%
   助手席 90.8%
   後部座席 33.5%

環境対応と自動車の技術力では世界トップレベルの日本ですが、シートベルトなどの安全に関しての徹底はまだまだ「後進国」のようです。

2010年2月 5日

上品・品位・品格・品質・品行・品性・・・・。

テレビのワイドショーは朝青龍の話題ばかり。

気力の全てをぶちまける闘志での相撲は、個人的には好きなタイプの力士でした。彼が必ずしも“品格、品性”がないとは思いませんが、“品行”の部分が改善されなかったのが残念です。

映画監督の小津安二郎が次のようなことを言っています。
「人間はすこしくらい品行は悪くてもよいが、品性は良くなければいけないよ。」

品性は変えようがないが、品行は直せるのだけど・・・惜しいですね。

2010年1月14日

誕生祝












今日は私の誕生日。
気持ちはいつも変わらず若いと思っているが、体力と気力は老いてきたかなぁ(^^;

新しい機種が発売されるとやはり欲しいけど、壊れる前に購入するのは“もったいない”“贅沢”という気持ちで、なかなか買えなかった新型ビデオ。誕生日のお祝いという理由をつけて購入しましたd(^^)b

ビデオは以前から軽量小型が好きなので、常に「世界最小、最軽量」
GPS内蔵の最小ハンディカム、薄さ3cm 230gでポケットサイズの優れものです。

写真左は、この10年間の私が使用したビデオの変遷
左から Victer GR-DVP3(340g)Victer GR-DVP9(350g)SONY HDR-TG5V(230g)
右は今回のビデオ(SONY HDR-TG5V )

2010年1月 3日

歳を取って輝く人、どんどん鈍る人

いやはや1年が早い!
2009年が明けたのは、ついこの前・・・・と思っていたら2010年ですね。

歳を重ねるほど一年が速く感じることを「ジャネーの法則」と言うそうです。「体感的な時間の長さは年齢の逆数に比例する」というフランスの哲学者ポール・ジャネさんの考えです。

体感的な時間は、これからもっと加速していくのですねぇ(^^;

歳を重ねていくにつけて考えることは・・・・
歳をとって、ますます輝いていく人と、どんどん鈍っていく人がいるようです。

本年も輝く歳の重ね方ができるように前に進みたいと思っています。(^^♪

2009年10月17日

「旅する蝶」アサギマダラ

 










毎年うちの庭に来ているアサギマダラ。
今月10日から毎日来ています。
1日に200kmも移動することもあるという旅好きの蝶々デス。

コタママが毎日追っかけしています(^^)
http://www.santaful.com/yamamomo/sfs1_diary/sfs1_diary/diary.html

2009年10月10日

たま日記じゃなくて毎日日記じゃ?

コタママのブログ、今年の6月から書き始めたものの、普通のブログはどうもしっくりいかないと感じたらしい。6月から今日までの4か月分を、この1ヶ月で書き直したようです。

その数300個の記事、その量たるやすごいヽ(^o^)丿

好きな植物や花のこと、サンタのこと、食べ物のこと・・・・

ヤマモモのデジカメたま日記
http://www.santaful.com/yamamomo/sfs1_diary/sfs1_diary/

2009年8月 1日

今日の三太 う~ん、今日はいい天気だ



いつもの散歩道で一休み

2009年7月 8日

沖縄の守り神

シーサーコレクション。
家内が好きな陶芸作家「めい窯」さんが作ったシーサーです。自由な発想で製作された優しく親しみやすい感じのシーサーだと思います。

《 Wikipedia 》によると、シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招きなどの意味を持っています。